不動産ブログvol.55「平成バブル入社組」の画像

不動産ブログvol.55「平成バブル入社組」

情報

平成バブル入社組



池井戸潤の小説に「オレたちバブル入行組」っていう小説がありましたよね。ドラマになった「半沢直樹」の原作小説です。

かく言う自分もバブルがはじける直前の平成3年入社組、まぎれもないバブル入社組です。

当時は売り手市場と言われ、会社訪問すれば、内定がもらえる時代でした。

複数内定は当たり前で、10月の内定式(今あるのかな?)まで迷っている友人もいたものです。

自分の場合は中堅損害保険会社で、入社してみると過去最高の新入社員数で、166人の総合職同期がいました。

「こんなにいたら、(自分以外の皆
 は)社長にはなるのは大変だな
 あ。」

と入社式で考えてたことを思い出します。自分は20年勤めたら独立する計画でしたけどね。(^^)/

先日、まだ会社に残っている同期と飲みに行く機会がありました。

話を聞くと、
「入社は楽だったけどなぁ、もう役
 職定年の年齢になるなあ。」

「年下の部長の下で働かされて
 会社に行くのがつまらない。」

「オレも不動産屋はじめようかな
 ぁ?楽そうだし、、」

(コラコラ、不動産屋は不動産屋で
 いろいろ大変なんだから。(^^)/
 でも本気で店開くんだったら、本
 当に開業するなら、開業後に全力
 で応援はしますけど、ね。そんな
 人ほとんど居ませんけど。)

まあ、少し残念なコメントが多めでした。

バブルに沸いてたのは社会全体だし、いろいろ歪んでいます。が、腐っていてもしようがないですよね。

人生はいろいろ、一回限り、みんなまだ50代半ばなんだから、新しい道に進むことを考えてもいいんじゃないでしょうかね。

それこそ、不動産屋じゃありませんが、好きなことを仕事にするのもね、、、、良いのでは?

(あくまで個人の感想です。安定し 
 た老後をぶち壊す可能性も有りま
 す。自分も奥さんに死ぬほど怒ら
 れましたから。(^^)/)

不動産屋の社長も赤字になったり黒字になったり経済的に不安定だし、安定した老後はまあ、ないかなあ。

大変ですけど、嫌な上司がいないし、転勤もないし、好きな仕事を選べるし、いつまで働くかも自分で決められるっていうのは、結構、幸せなのかもしれないですね。ハイ。(^^)/

”情報”おすすめ記事

  • 不動産ブログvol.91「不動産の共有持分って、」の画像

    不動産ブログvol.91「不動産の共有持分って、」

    情報

  • 不動産ブログvol.83「東京で資産形成する方法?」の画像

    不動産ブログvol.83「東京で資産形成する方法?」

    情報

  • 不動産ブログvol.79「ペット可物件」の画像

    不動産ブログvol.79「ペット可物件」

    情報

  • 不動産ブログvol.77「不動産一括査定サイト」の画像

    不動産ブログvol.77「不動産一括査定サイト」

    情報

  • 不動産ブログvol.71「広告戦略って、」の画像

    不動産ブログvol.71「広告戦略って、」

    情報

  • 不動産ブログvol.66「宅建試験について3」の画像

    不動産ブログvol.66「宅建試験について3」

    情報

もっと見る